2022年1月31日月曜日

1月読んだ本

1月読んだ本の覚書 です。

繰り返し読んでいる本は記載していません。


・味覚の科学(4-254-10020-5)

生物よりの内容。味覚に関して、生物学の観点から論じていた。

生物や心理に関してなので、工学の内容とは関連させるのは専門知識が必要だと思う。


・センサがわかる本(4-274-03564-6)

工学内容、現在求めていたセンサの種類の内容。

ケミカルやフィジカルを浅く広く触れている内容でした。


・日本茶めぐり(4-533-04186-8)

お茶の入れ方、栄養価、種類について

少し難しい。


・知識ゼロからの日本茶入門(978-4-344-90152-0)

お茶の入れ方、栄養価、種類について

タイトル通りこちらの方が読みやすい。


・においと味わいの不思議(978-4-7709-0061-6)

ワインを中心ににおいと味わいについて書かれている。


・ワインの科学(978-4-309-46726-9)

ワインの雑学


・図説バイク工学入門(978-4-87687-388-3)

工学内容、バイク力学に関して書いてある。

バイクを改造する人向けなのかな?物理現象を説明していた。


・視覚化する味覚(978-4-00-431902-3)

芸術、広告の仕方に関しての内容だった。

色彩や構図などの内容。

2022年1月27日木曜日

[レビュー]FORGE S GTX(登山靴)衝動買い

コロナで、マンボウが出て登山を中止した。

そして、地元のスポーツ用品で閉店セールを行っていたので、代わりに登山用品を買いあさりに行ってきました。

登山靴は昔から持っているハイカットとミッドカットを1足づつ持っている。

ハイカットは大分昔に買ったものなので、買い直したいと思っていた。

色やデザインに一目惚れし、TECNICAのFORGE S GTXを購入しました。


TECNICAとは

Tecnicaは、イタリアのフットウェアおよびウィンタースポーツ用品メーカーです。

作業用ブーツの生産から始まったメーカで、事業を拡大でムーンブーツ、

1985年ごろからはアウトドアシューズ市場に参入して、スキーブーツなどにも手を広げています。

私がスキー用品関連で聞きなれていたのでTecnicaを知っていましたが、ウインタースポーツがメインのメーカーなので聞きなれない人も多いと思います。

これを機に興味を持ってみてください。


FORGE S GTXとは

様々な、環境で快適で、足を守るトレッカーために設計されたものです。耐久性があり、熱成形で足に適合する弾力性があります。

[翻訳引用]

サイズ: 6〜13,5

アッパー: TPUラミネート加工の高耐摩耗性ストレッチ生地

裏地: Gore-Tex®ExtendedComfortFootwear

アウトソール: Megagripコンパウンドを備えたVibram®Forge

ミッドソール:適応システム; 2層のEVAと1層のESSを組み合わせたもの

フットベッド:カスタマイズ可能なCAS-トレッキング


軽く感想

単純に軽いですね。ハイカットの登山靴は基本的に重いですが、オープン価格が3万円越え(€249.95)いい靴は性能もいいですね。5000円から1万円の普通の靴より全然良い。

いい靴は性能とか履き心地、いいものなんですね。ほんとにいい買い物をしました。


11243100012-ブラックオレンジ

サイズ: 8

参考: https://www.blizzard-tecnica.com/sk/en/men/trekking/shoes/forge-s-gtx

2022年1月26日水曜日

[健康]健康診断結果2022

去年健康診断受けて、なんか色々引っかかり、1年間健康を意識したら結構改善した。

結果としては以下の通り

耳鳴り(診察所見)→耳炎の後遺症(?)→低音障害型感音難聴

尿酸→親の遺伝子(?)→改善

軽度脂肪肝(エコー検査) →食べすぎ、運動不足→改善

(New!)中性脂肪不足

気にする項目

体重は10kgほど減ったので、軽度脂肪肝や尿酸は改善したと思う。



しかし、以下の問題も露呈した。

低音障害型感音難聴

中性脂肪不足

低音障害型感音難聴は別途、気にしているが中性脂肪不足はどうすればいいかわからないので、主治医に確認するつもりだ。


総括

今回の結果はそこそこよかったので今後は、現状維持を意識していくつもりだ。

また、現状維持以外にも筋肉をつけることも意識していきたいと思う。

2022年1月25日火曜日

健康のために登山してきました。(顔振峠)

12月は 顔振峠に行ってきました。



全長、所要時間は以下のようになります。

・標高:620m
・距離:8.5km
・時間:4時間9分



なんとなく滝が見たくなっていってきました。
黒山三滝は越辺川の支流の三滝川に落ちる上下二段の男滝、女滝、天狗滝の三つをいいます。 室町時代に山岳宗教修験道の拠点として開かれ、広く信仰を集めました。
昭和26年には、三滝を中心とする広い地域が県立黒山自然公園に指定されています。

顔振峠を越えた関係で隣町まで行くことになりましたが、越生町で働いている友人がいたので帰宅時はお世話になりました。(その際はありがとうございました。)

車があると、片道で面白いところに行けるのもまたいいですね。今後は片道ルートも考えていきたいと思います。


あと、1月中に1回ぐらいは登山に行きたいけどいけるかな.....

2022年1月24日月曜日

低音障害型感音難聴と診断された。(その2)

あの後から低音障害型感音難聴に関して気にしていました。
日によって良し悪しがありますが、共通して体が冷えていない日は症状が出にくいと思います。
後、動かない時間が続く(デスクワーク)とめまいがします。
この点を気にしてもう少し様子を見たいと思います。

2022年1月10日月曜日

最近電子工作していたこと。

 久しく電子工作に関してまとめていないが、オシロスコープを買ったり、ミキサ作ったり、PICいじったり、DMMを買ったりしているが、記事にしないと忘れそうで、その不安でつらい。

書くための時間を割かないとまずいなと思った今日この頃。

仕事でも、電電系だし触らない日の方が少ないんだよな...


とりあえず、

・オシロスコープのレビュー

・ミキサ作製レポ

・PIC(?)

DMM校正方法

かな

2022年1月1日土曜日

新年挨拶[2022年の目標]

 謹んで新年のお祝辞を申し上げます

旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


去年に引き続き流行病(COVID-19)の影響がありましたが、和らいできました感じがします。今年は昨年にない挑戦をしていきたいと思います。その際、迷惑をかけるかもしれませんがその際はよろしくお願いします。(リア関係者)
本年は以下のことを挑戦できたらいいと考えています。

●新規
・研究
新たなことをするために新規分野の開拓をします。具体的には言及を控えます。

●継続
・電子工作
今作成しているもの以外にも、構想段階のものがある。それを作成完成させたのと、PICの勉強を引き続き行っていきたい。

・バイク旅
昨年は、伊豆半島(伊東)、秩父、能登半島、下呂温泉に行った。今年は、ツーリング友達と房総半島やソロで四国に行く計画をしている。

・登山
富士山や白神山地に写真を撮りに行きたいので、体力作りやキャンプスキルを付けたい。

低音障害型感音難聴と診断された。(その1)

耳の調子が悪く、換気扇が付いていると特につらかったので病院に行ったら低音障害型感音難聴と診断されました。日に10人ほどいる難聴といわれました。

原因は疲れやストレス、睡眠不足などらしいですが、思い当たる節があまりないんですよね。

荒波を立てると言ことでストレスということにしてもいいですが、睡眠不足が原因でしょう。寒くなると、眠りの質が下がるので、睡眠不足になり難聴を発症した。そう考えるのが妥当でしょう。


 12/24 AM:膜が貼ってある感じ。飛行機で耳が詰まる感じ。室外機や換気扇の近くで低周波が気になる。

めまい等はない。

病院へ→低音障害型感音難聴と診断結果が出た。

以下を14日分処方された。

メコバラミン錠500トーワ0.5mg

アデホスコーワ顆粒10% 1g

後に遅れて出勤。


 12/24 PM:夕方になると多少まし。でも、違和感を感じる。

 12/25 AM:前日の朝よりましだが、違和感を感じる。低い音が跳ねる感じで感じる。

 12/25 PM:マシ

 12/26 AM:前日よりマシだけど、気にすると違和感がある。休日出勤。

 12/26 PM:マシかな?テレビでドラマを見てて、換気扇が動いていると俳優の声がほとんど聞こえない。

 12/27 AM:前日より気になるけど、放置できる程度。とりあえず出勤。

 12/27 PM:朝より気にならない。

 12/28 AM:あまり感じない。出勤。

 12/28 PM:朝より気にならない。

 12/29 AM:ふさがってる感が強い。でも、朝がゆっくりだから、楽。

 12/29 PM:問題ない。

 12/30 AM:遅起きのため大丈夫(7時起き)

 12/30 PM:問題ない

 12/31 AM:ふさがっている。二度寝したら治った。

 12/31 PM:問題ない


もう少し、経過観察をしていきます。